・・・秘密の自主映画。 1st Edit version(1st Revi.)
2003年12月9日 ん〜。。 くるまがないということに少しがっくりきてる。 ・・まあ、それはさておき。
<撮影>
例のハリーへの連絡。 いよいよ来週はファイナル。 図書館も開いてる時間を延長し、学生はみんな最後の追い込みで猛勉強している。 ・・だいたい、日本の大学生よりもぜったい勉強してる人が多い。。 ハリーも当然忙しい。。 で、来週にアポを移動。 いままでが、いままでなので、あまりあてにはできないが、とりあえず、来週の水曜にはファイナルも終わり、完全フリーとのこと。 でも、学校にわざわざくるかが問題。ただでさえ、腰がおもいひとなのに。
<編集>
45分の長さなので容量が大きく、マックもぱんぱんで、11ギガの残ってると思ったら、11メガしか残ってなかったことに気づいたのが土曜日。編集中に巨大化したレンダーファイルを整理。 レンダーマニジャーをかけた。
今日、月曜日は、シャトルバスの遅れで8時半前に到着。 日曜日はくるまの件で、すべての編集の予定がキャンセルしていたので、その分を取り戻すつもり。 Mini-DV playerが壊れていて、ファイナルカットに反応しない。 他のプレイヤーを待ちながら、45分分のレンダリングをはじめる。 9時20分ぐらいにはじめ、11時50分ぐらいに終わる。 16:9で撮影したものをうまく設定していないため、すべての映像にレンダーが必要。 プログラムをちゃんと16:9用に設定する個所を探せば時間も容量も稼げるが、本当にやばくなったらやろう。。なんてとりあえず、ストップするのがイヤ。 で、あらたに問題なんかがでてきて、時間をとるのがイヤ。 ・・きょうは、1時pには、lccオフィスに行かないといけない。 ・・レンダリングして、アフレコ用、試写用、音楽のY先生用、各シーン同士のバランスのモニター用、サブタイトル用に、あら編としてテープにイクスポートするだけなのでいい。。
テープに落とすとやっぱり、44分30秒ぐらいになってる。 60分のMini-DV一本で、一回分。 映像エフェクトなど、最終的なイクスポートで一回の処理にテープ一本必要となってくることを考えると、またお金が飛んでいく。。 当初の制作費100ドルは簡単にこえてしまった。。
結局、300ドルぐらいかかることになるだろう。。・・フィルムまわすことを考えたら、やっぱビデオだから300ドルで済んでるので、まあ、ぜんぜんいいか。。
今夜かえり、Mini-DVからVHSにトランスファー。 で、あすはまず、ロミに試写。 つくる側では気づけない部分を発見し、修正するか、ぎゃくにそのまま活かすかを検討。
できれば、今週中にアフレコを終了したい。 でも、ファイナル近いし・・深夜に人を集められるかが問題。
あ〜、腹へった。。 こういうときは、やっぱり吉野家。。 ・・あ、くるまなかったんだ。。
.
<撮影>
例のハリーへの連絡。 いよいよ来週はファイナル。 図書館も開いてる時間を延長し、学生はみんな最後の追い込みで猛勉強している。 ・・だいたい、日本の大学生よりもぜったい勉強してる人が多い。。 ハリーも当然忙しい。。 で、来週にアポを移動。 いままでが、いままでなので、あまりあてにはできないが、とりあえず、来週の水曜にはファイナルも終わり、完全フリーとのこと。 でも、学校にわざわざくるかが問題。ただでさえ、腰がおもいひとなのに。
<編集>
45分の長さなので容量が大きく、マックもぱんぱんで、11ギガの残ってると思ったら、11メガしか残ってなかったことに気づいたのが土曜日。編集中に巨大化したレンダーファイルを整理。 レンダーマニジャーをかけた。
今日、月曜日は、シャトルバスの遅れで8時半前に到着。 日曜日はくるまの件で、すべての編集の予定がキャンセルしていたので、その分を取り戻すつもり。 Mini-DV playerが壊れていて、ファイナルカットに反応しない。 他のプレイヤーを待ちながら、45分分のレンダリングをはじめる。 9時20分ぐらいにはじめ、11時50分ぐらいに終わる。 16:9で撮影したものをうまく設定していないため、すべての映像にレンダーが必要。 プログラムをちゃんと16:9用に設定する個所を探せば時間も容量も稼げるが、本当にやばくなったらやろう。。なんてとりあえず、ストップするのがイヤ。 で、あらたに問題なんかがでてきて、時間をとるのがイヤ。 ・・きょうは、1時pには、lccオフィスに行かないといけない。 ・・レンダリングして、アフレコ用、試写用、音楽のY先生用、各シーン同士のバランスのモニター用、サブタイトル用に、あら編としてテープにイクスポートするだけなのでいい。。
テープに落とすとやっぱり、44分30秒ぐらいになってる。 60分のMini-DV一本で、一回分。 映像エフェクトなど、最終的なイクスポートで一回の処理にテープ一本必要となってくることを考えると、またお金が飛んでいく。。 当初の制作費100ドルは簡単にこえてしまった。。
結局、300ドルぐらいかかることになるだろう。。・・フィルムまわすことを考えたら、やっぱビデオだから300ドルで済んでるので、まあ、ぜんぜんいいか。。
今夜かえり、Mini-DVからVHSにトランスファー。 で、あすはまず、ロミに試写。 つくる側では気づけない部分を発見し、修正するか、ぎゃくにそのまま活かすかを検討。
できれば、今週中にアフレコを終了したい。 でも、ファイナル近いし・・深夜に人を集められるかが問題。
あ〜、腹へった。。 こういうときは、やっぱり吉野家。。 ・・あ、くるまなかったんだ。。
.
コメント