秘密の自主映画

2006年5月8日 恋愛
May 8th, 2006
プロデューサーから受け取ったオープニングのナレーションと、
アニメーション部分のダイアログがある。
ナレーション部分の画とカットを決めるのがイントロ部分。

 自分のプロジェクトであれば自由に、イメージを膨らませるが、
このカット決めの部分は、実際映像をやってきている人であれば、
だれでもできそうなもの。ごく、標準的なもので、そのまんますると、
なんだか自分までふつーーな感じがしてしまい、いろいろと構成自体を
イジりたくなる。。
・・これは、よくあるトラブルになる。プロデューサーが、こうして
ちょうだい・・といったんだから、そのとおり、なんの変哲もない
画とカットでいいんだ。。
さて、、このプロデューサーが、どこまでをオレにもとめるのか、、
そこがポイント。
彼のイメージを活かして、オレの企画を持ち込むものと、
だれでもできる変哲もない画とカットをもっていこう。。
ただ、オレは自分のスタイルがあるので、彼のイメージを活かしつつ
といっても、イントロをつくるには、中盤もエンドも知っておきたい。
彼は、カットを30から40カットでつないでくれ、、といっていたが、オレはそういう手法をしない。。数でははかれない。。
という点を編集マンとしても知っている。
要するに、あるタイムの中での目安でいってくれているのだろう。。
あとで、帳尻は合わせるということだが、・・オレはそういう帳尻の合わせ方はしないので、ん〜、、新しい??というべきか?
とにかく、この人は、大先輩。オレの知らない何かを必ずもっている。
・・しっかりと、従うべし。
 初めての共同作業で、彼のスタイルがまだわからない。
まあ、今回の来週提出分は、様子をみつつ、慎重に、
オーソドックスなものをおさえつつ、オレバージョンも持ち込もう。。
・・・ということを考える今日だった。

.

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索