January 22

 <試写>
Yamamoto 17:35-18:20
ミーティング 18:30-21

*はや送り
*幻のきまり
*音声レベル

 Kimiiyoと、グラフィック・デザインについての内容を具体的にはなしあう。21-25

Maiが延期だったが、Cセンターによる7時ぐらいにやってきたらしい。 が、Yamamotoとミーティング中でセンターにいず、逃す。
M.mitsushiroが対応。

<承諾>
Photographoer/Otsuka メール。



January 23

>本編オープニング・オイルポンプに色塗り。

>日本語を打てないアメリカ版マックのファイナル・カットへの対策。 CHの日本版プレミアから日本語サブタイトルをテープにイクスポートし、それをファイナルカットで、画面に乗せるチェック。

>スーパー・インポーズをチェック

昨夜はなしたグラフィック・デザインとシナリオとの兼ね合いを再度熟考。


Y sennsei appointment >>couldn’t catch
 January 22

<編集>
Edit 8-13

6th Revision completed. (Gの空想待ちバージョンのインサート編集編)


Maiの試写は、週末以降まで延期。ファイナルの関係で。。電話番号の確認のみ。

 試写をしてきたが、でているアクターを何らかのかたちですでに知っている人が大半。 つくったぼくのことも知っている。 このことが、試写をする上でシナリオの意味をくみとることに影響しているのは確か。 まったく初めて会う英語のできる日本人を探し、試写を試みる。 要するに、見かけた日本人に声をかけて、頼んで見てもらい、感想をもらうということをはじめた。

<試写>
Yama 17:35-18:20
編集室の近くで、パソコンをしており、編集が終わり、昼2時を過ぎて、バイト中にとおりががかると、まだ、やってる。 何をしているのかみると、ネットでゲームをしていた。 いきなり話しかけ、試写をさせてもらうように頼み込む。

・・・ぼくは、知らない人にはなしかけるのが、ぜんぜん大丈夫な性格。 だからいいけど、頼まれる方は、たまったもんじゃないよ。。 きっと。。 約束の場所に、約束の時間にちゃんときてくれた。。 すっぽかされるかも・・なんて少し心配していたので。。

現在、試写中。


Y sennsei appointment >>couldn’t catch
January 21

<試写>
Hide film 16:15-17
 
E. Cenemaのシーンのインサートに手を加えることを考える。 Gの心理状態の描写をわざと、確定させず、それぞれ見る人にゆだねていたが、ここは、あえてはっきりとこう見てほしいというラインを示すことにした。 現実的にまつのか、空想的に待つのかを、空想的に待つように、見る人に強制することにした。 そっちの方が、ドラマ性がでる気がする。 
7割がすでに、いまの編集で、空想的に受け取っていたが、のこり3割は、現実と受け取っているということが、試写の結果でているので。。 


<アポイント>
Appointment for Mai for tommorow

Kimiiyo for Maboroshi Picture.

Y sennsei for End music. > いない。。
January 18
 テロップを日本語をインストールしているCHのプレミアでつくり、テジテープにエクスポート。 学校のマックでは、日本語のテロップをいれられないので。。 18−19:30

January 19(Martin Luther King Jr. Holiday)
 ランオーバーのシーンのシナリオを調整。
あら編集用のGの声録をする予定だったが、明日に延期。

January 20
 あら編用Gの声録なしに編集。 あえて、ダイアログを足さず、あるものでシナリオの流れをつくる。

Edit 8:15-13:00
>5th Revision 完成。 白い少女5フレの画を先週の日曜日にとったものと差しかえ。
>テロップのせ
>ディレクトの声、音のレベル調節。

<試写>
サトシ上智 17:30-18:15
Hiromi Y. 19:05-19:50
(現在、試写中待ち)

・秘密メモ>試写リスト



January 16

<試写>
・Hideo.S 14:45-15:30 (1:00)


January 17

<試写>
・Ayana 12:30-13:15 (45)

 見せてる間に銀行へ行く。 帰ってきたらちょうど終わってた。 長いフィルムを見てくれてありがとう。。とういう感じ。

 ランオーバーの前、空想か、現実に待っているのかを修正するかチェックすることがあがる。

 January 15

Edit 8-13:30 
4th Revision completed.

 Ayuへの試写で問題となったシーン016を修正。修正中にAyuからでんわ。 明日10時にもう一度修正版4th Revisionを見せにいくことになった。 Ayuの意見は、前からプロジェクトをやっていたことと、本人自身のものの見方がするどく、「裏側から顔を見る」視座で映像を見れる点がよく、試写をするなかでも重要な人物として、いままでとっておいた。 

<試写>
 現在、エム・ミツシロ(30分)とMiyuiki(20−30分)に試写中。 あと25分ほどで終わるとおもう。

※括弧の数字は、45分のフィルムを見て、感覚的に感じた時間の長さ。

Fifth Revisionが、finalになることを祈っている。

 January 14

<試写>

Ayu 11-12:15

解決すべきシーン。

・シーン016
・ラストVoiceover

Ayuへの試写で問題点がでてくる。早速明日、その修正編集をはじめる。 今日の午後から予定していた試写の分は、延期してもらい、明日以降、4th Revisionがあがりしだい依頼する。

今までの編集分での問題点は、すべてクリアしているようだ。 見る人にもよるが、Ayuの目には、こちらの意図したとおりに映ったようだ。


January 13

3rd Revision 完成。  
Editing 8-12:30


要)
・レベルの合わせ、オイル・ポンプの2シーン。 
・オイルポンプ1の最後のディレクトの声消し。


<試写予定>
Jan.14th
・16-16:45 Hiide
・17:15-18 M.Mitsushiro / Miyuiki


Still Pic. を担当してもらっているBellenが、編集室にくる。 イクスポーティング中にいっしょに外へタバコを吸いにいく。 7月末から続けているプロジェクトがほぼ終わりに近づいていることを実感する。 この達成感がいつもやみつきになる理由のひとつだ。 ・・超巨大ラットが現れる。 猫よりもでかく、かなり巨大。。
屋根から下りれない様子。。 ・・ありえないデカさ。。
January 11

ユーカ撮り・・14-15:30

 エンディングのボイスオーバーのダイアログをはきっりとしめしたものに差し替えるかを考えたが、ヒカルを呼んで3rd revision用に仮録音する寸前で、買えずに現行どうりいくことにした。3rd revisionの試写の結果で、調整するかどうかを検討。 

.
January 12

Edit 8:50-11:50

・Hand w/buzz

・Body w/buzz
 
 早速、11日に撮ったユーカの手・ボディーを編集にのせた。 いよいよ、3rd revisionのイクスポート。 エンドのクレジットを軽く触っているとき、突然、マックの電源がいきなり落ちた。 編集室のあるビルディングが丸ごと停電。 セーブしているので、再度スタート・オーバーすることはないが、2・3行程はやり直さなければならない。 それよりも、ファイルが壊れていないかが心配。 多分大丈夫とは思うが。 エクスターナル・ハードディスクに保存分があるので、そのときは、それを使えばいい。 でも、今日した編集分は、まだそれには保存していないので、まるまる今日ぶんやり直しとなることもありえる。・・それにしても、ドジくさい。 PCを含めると200台以上あるすぺてのコンピュータが同時に落ちた。 あたまが悪すぎる。。 でも、不幸中の幸いなのは、エクスターナル・ハードディスクをまだマックにつないでいなかったこと。。すぐに壊れるやつを使っているので、あの電源の落ち方だと、ファイヤーワイヤーをつないでも、一切マックに反応しなくなるっぽい。 ・・一度あったので。。 ・・もう、二度と買いなおしたくない。。

 今度こそ、あす。 いよいよ、3rd revisionが上がるはず。。 そして、もう一度試写にかける。 ・・こんどは音楽をのせているので、かなり見る人は見やすくなっているはず。。 

January 10

>予定
・シナリオ直し
・Cornsyrup/Food Coloring
・Gプロジェクト・ヘルプ

 先週はハードだったが。 やっと、まともに寝れた。 
 January 9

>Edit 8-12:30
 音楽・効果音のせ・・E.Cenema 前、シーン016、オイルポンプ2。


 およそのところ、3rd Revision用の音のせが終わる。 土日は編集室がしまる。 月曜日に3rd revisionを上げる予定。
とり足しを土日に撮る。
 ?ユーカインサート
 ?ボイスオーバー for end

>アポイント
エリカ ・・・コスチューム受け取る。
.
 January 7

> Y先生宅スタジオ。音楽録音。 22−28時15分。 Y先生のオリジナル・PCで、Nuendoを使いこなすY先生。 曲以外に、15分のエフェクト音をCDにやく。 その15分のファイルがくせもので、エフェクトをものすごい量使っているためか、Y先生自慢の改造大容量PCが落ちる。 電源がよわいらしく、電源機をもうひとつ付け加え、使わない部分の電源もすべてまわし、再度試みる。 そんなことを何度も・・7・8回?ぐらいし、結局どうやっても電源不足でダメ。 素直にその15分ファイルを2分割してCDトラックにおとす。 実際それでも落ち、最終的に5分割して成功。 ・・Y先生は500wの電源を買うとのこと。 


January 8

>Edit 9:15-12:30
 CDに焼いた音楽をシークエンスにのせる。オープニング部分を仮止め。 
 マックのCD部分が壊れている。 となりの編集マックに移ろうか考えたが、今使っているものよりぜんぜん空き容量が低くはなしにならない。 音楽をそのマックで取り込み、プリントアウト用の共用スペースへそのファイルを落とし、CDの壊れているマックへ音楽ファイルをトランスファー。 問題なく、音楽を取り込めた。 44.1kを48kにコンバートし、編集スタート。 

>アポイント
ユーカ
エリカ

January 6

 編集を少し早めに切り上げ、日本へ帰る友人を見送りに空港へ行った。とはいえ、3rd revision を早く上げ、試写にかけたい。 
 
>Edit 8-10:30
 オイルポンプの無音部分。 ダイアログの差し替え。 ルーム音を入れ、調整するところでタイムズアップ。 
 Y先生とミーティングをしながらつくってきた曲のレコーディングを待つ。 とりあえず、それまでに、ダイアログの差し替えと各シーンの音レベルの調整をしっかりと終わらせておきたい。 
 
>Y先生アポ。(多忙。明日再度アポ)

<撮影予定>
 2nd revisionの試写の結果、3〜5秒のインサートで、2シーンを撮る必要があることを考える。45分ものなので、テーマや人物の流れをしっかりと視聴者にリマインドさせる必要を感じた結果。 このインサートにより、よりストーリーの流れをつかませることを期待する。 もともとダイアログのみのシーンだったのだが、やっぱり「百聞は一見にしかず。」が成り立つ。 シナリオの流れを大きく変えるダイアログの部分にこの短いインサートを付け加える。 大切なダイアログなのに、意外に聞き逃している人がぱらぱらいたので。。・・やっぱり試写は大切。。 
 モデル(ユーカ)と衣装のアポは大まかに昨日完了。
土曜日あたりに撮影したい。
要)cornsyrup/food coloring

December 23, 2003
>Y先生とシーン18の加工の青写真。


26
>Y先生にテレアポ。


27
>Y先生に再度テレアポ調整。
>アフレコ用にテレアポ for Ch,G and ヒカル。
>Phone to Charly for Final Cut Pro.


28
>車復帰9pm!!
機動力を得て燃え上がる!
>Photo shoot w/Bellen.
久しぶりにスチルカメラを楽しむ。


29
>Gのフィルム・プロジェクトのヘルプ。11−14.
>アフレコ w/Ch, G and ヒカル。23−26


30
>Y先生とシーン18の加工の録音。
各シーンとブリッジ分の曲の完成。
19−26:30
>事故処理で保険屋


31
>Y先生のスタジオづくりのヘルプ。
木材加工に励む。。

January 1, 2004
>シナリオ習作 ワンオーワン。


2
>Edit room がやっとopen. Editing 8-13
早速撮ったアフレコを編集しようとしたが、1秒で18ギガがとんでいくというトラブル。マニュアルブックで調べるが解決しない。 ぜんぜん、エディットが進まない。

>シナ研 ミーティング17−22.
w/sawa. mak


3
>Edit room close.
Final Cutのトラブル解決のためStarbucksでマニュアルブックを調べまくる。大まかな原因の見当をつける。
>Y先生へテレアポ for recording.


4
> Edit room close.
>meeting for Subtitle w/Rian
15-18:30
>Y先生スタジオ レコーディング w/Bellen
20-23:30


5
>Edit room open.
Edit 8-12:30
トラブルが解決。 
オープニングのアフレコを新しいものと入れかえ。 
 

December 23, 2003 9:30-26:30
Music w/Y-sensei



This diary note might be the last one in this year 2003.

.
would be back! on January 2, 2004!

Happy Chiristmas and New Year!
 
音楽のY先生宅に今夜は行く予定。 

できるだけ、多くの人に見てもらい、ファイナル・エディションに備えるため試写を繰り返す。

December 22, 2003
<試写>
M.ノブ(21) 6:45p−

December 23, 2003
<試写>
サトシ上智 1p−

秘密メモのみ
 
 ついに、2nd Revision が完成。。

December 20, 2003
 たまには、映画から離れサーフィング。
 

December 21, 2003
 試写対象者チョイス
 編集スケジュール
 音楽スケジュール
 アフレコ・スケジュール

December 22, 2003
 編集 8a-1:30p
 2nd Revision が完成。。

CHのプロジェクトのラップパーティー(音楽のラップではない。。)用に加わるか検討。。


.
 激しいファイナルズ・ウィークも過ぎ、2nd edition用の編集も、あと2日しか作業できない。 

Dember 19, 2003
 ファイナル用のペーパーを朝の4時までやり就寝。3時間ちょいして7時はんに起き、編集室へ。 8時30分から1時30分まで編集。
ビーチスタート時の音エフェクト
オイル・ポンプの音処理。
オープニング・インサート。
ユーカ、擬似ポロライザー塗り

※インディ、ごめん。。

・・以下、秘密のみ。
・・秘密のみ。
December 15, 2003

 1st edition をチェック。 
?Gとヒカルのダイアログ・マルティプルは、後半部分の修正が終わったが、前半部分は手をつけていない。 前半部分はこのままで、ダイアログで大切な部分を強調させるバランスができていると予測。 2nd edition での試写の感想を待つ。

?1stシーンまえに声のインサート。



1 2 3 4 5 6 7

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索